朝起きたら肩から肩甲骨の辺りがものすご~く痛い!
たまぁ~にやるコレ。
なかなか寝返りが出来ないから、
なかなか起き上がれなかった(涙)
息をのむくらい、本当に痛い!
年に数回やっちゃうんだけど、
ひんやりした天気の日にやっちゃう。
例えば梅雨寒の日、
前日は猛暑だったのに雨が降ってる日とか。
暑い夏が終わり、
秋がすーっとやって来る頃とか。
日中はりきって半袖で過ごしちゃうのって、本当はいけないのかも。
自分が思っている以上に、体の芯は冷えているのかもしれません。
初めて使った温湿布に感動しちゃいました!
こんな痛みの時は冷湿布だと、
40年間ず~っと思っていました。
だから迷うことなく鎮痛剤入りの冷湿布を貼りました。
でも時間がたつと、
二の腕が冷たくて冷たくて(涙)
そしたら今度はひじから手首にかけても
冷えて痛くなってきて~~
この痛いは冷えすぎて痛いの痛いだ!
腕の芯がキンキンに冷えてる感じ。
でもまだ肩は痛いし、肩甲骨の奥の方も痛い…。
と、ここで思い付いた!
温湿布ってどうなんだろう??
早速ドラックストアで購入。
貼ってみました。
人生初の温湿布(^^)
トウガラシエキスとか書いてあってちょっとびっくりです(笑)
で、貼ってみると…、
冷えがだんだん軽くなってきたかも!(^.^)
温湿布って、こういうことなのね☆
当たり前のように使っていた冷湿布。
これからは温湿布を使うことの方が多くなりそうです。
冷湿布か温湿布か?違いや使い分けはこんな感じ
どちらも消炎鎮痛剤が入っているので、薬としての効果は同じようです。
これを知って安心しました♪
冷感湿布は急性疾患に効果的。
ぎっくり腰とか捻挫とかね。
腫れや熱を持っている時は冷やした方がいいみたい。
温湿布は慢性的な疾患に効果的。
肩こりや腰痛、神経痛。
血行の改善にもいいそうです。
患部を温めたり、撫でたりして
気持ちいいって感じる場合は温湿布!
なるほど☆
薬や医療に関しての勝手な解釈は、
かえって症状を悪くしちゃう。
今はネットでいろいろ調べられるけど、
それも「どうなのかな?」って正直思います。
温湿布の血流を良くする効果のおかげで
じんわりとあたたかくなってきましたよ!
トウガラシエキス効果(笑)
ほっ!(*^^)
コメント