子供の思春期に加えて
変化していったのが主人の仕事。
働き盛りを迎えつつある主人の出張が
増えていったのもこの頃でした。
こうやって振り返ってみると、
大きな変化が起きた時期だったんだとつくづく思います。
パパの不在がこんなにも影響するなんて。
子育てをしていく中で
こんな役割分担をよく聞きます。
子供を怒る担当と子供の言い分を聞く担当
わが家では私が怒る担当で
子供の言い分を聞くのが主人でした。
これはあくまでも基本であって
問題の内容によっては入れ替わることもあります。
あー、でも
あんまり入れ替わらなかったかな(笑)
だって普段家に居るのは私。
だから問題に接触するのは主人より先。
主人が帰宅する時には、
すでに私が怒っている状況。
もめている母と娘
そもそも女同士はぶつかる(怒)
私が言うのもなんですが、
主人は娘の扱い方が上手でした(笑)
悔しいくらいに先読みが出来るし
同じ土俵になんか乗らない。
私は自ら
その土俵に乗っちゃうからな(苦笑)
子供達はそんな親の役割を
小さい頃から心得ていたので、
思春期を迎えてからのパパの不在は、
大きな不安にもつながったようです。
だって、家には
責め立てる母親しかいないのですから。
だから円形脱毛症をいたわりました(笑)
大きな責任を持たされ、出張が増えた主人。
やりがいも成果も十分に感じていました。
でも家では
猛獣母娘が闘っている毎日。
そんな家庭を底から支えてくれていたのは
主人だと思います。
だから…
だからなのか…
パパに円形脱毛が
出来てしまったーーーー!!
ぎゃぁ~~~っ!!
懺悔の気持ちをあらわすために
高かったけど育毛剤買ったよぉ(泣)
マッサージもしたよ~
おまじないもしたよぉ~
おかげ様で…
髪、はえてきました(笑)
40代って家族の生活リズムや
生活の質が大きく変化する時期かも。
こういう時って悩むより
切り替えが大事なんだって今は思います。
理屈並べて口論するより
パッとね!
それが出来るのが
わが家では主人だったというわけ。
意外と頼れる人だった。
数年この役どころを担ってくれました。

あれから5年、子供は社会人に。
あんなに苦しかった時代がうそみたいです。
パパは別の意味で新しいリアップにお世話になっています(笑)

コメント