思春期・反抗期ってヤツは…。

思春期子育て

40代女性は、職場でも家庭でもいろいろな変化が起こる時期ですよね。
私もそうでした。

そして子育てに関しては本当に大変でした。

そう、もれなくやって来るヤツ。
思春期と反抗期です…。

イラストのようにかわいらしく微笑む女の子ちゃんがいとおしい~ぃ!

スポンサーリンク

思春期・反抗期は子供の成長っていうけど…。

どこのお宅でも子供が大きくなれば反抗期を迎えますよね~
うちももちろん大嵐を迎えたわけですが、本当に大変でした。

娘もイライラした思春期というヤツにのみ込まれていました。
今だからこのような理解ある表現が出来るのですが、
当時は私も荒れていましたねぇ(笑)

日に日に増していく不満と怒り、
お互いにぶつけ合う暴言。

それをしたからって解決したかというと…
するはずもなく(涙)

そんな疲れる毎日の繰り返し。

只今そんな日々の真っ最中というママさん。
心中お察しいたします(涙)

生理を迎えたものの安定しない体の成長。
それに加えて、外からの刺激や要求は増える一方。
心の成長は、ついていけないようでした。

子供の成長を喜ぶどころか、
厄介に思えてならない思春期。

だいぶ、かなり、
いえいえ相当、振り回されました。

子供の思春期がストレスになるなんて…情けない。

私の体調に変化が出てきたのは38歳の頃。
中学生特有の反抗期が激しくなったのもこの頃です。

すでに生理不順と動悸や息切れが始まっていました。
子供とやりあった時には、きっと血圧も急上昇してたはず(笑)

もっと上手に扱えていたら、
こんなにストレスに感じなかっただろうに。

子育ては毎日のことで、
イヤだから辞めるって出来ないもんね。

私自身の精神状態も不安定で、
上がったり下がったり。

うつ病ではないかと気になったくらい。

子供と言い合って泣く母親なんて、
おかしいよねぇ(笑)

そういった意味では、
情けない母親でごめんねって思ったりもしました。

でもね、この泣き
止めなれなかったんだよな~。

 

そんな過激な毎日を送り始めていた38歳あたり。

ここから数年間、
不安定で過激でつらい毎日が続いたのです。

 

あ!
誤解しないで下さい!

決して子供の思春期が
私の体に影響を与えたんだと言ってるわけではなく、

つまり…、40代って、
家の中も、家族も変わっていく時期なんだと思うんです。

思春期やら反抗期やらは来るもの。
来ないのも問題だっていうし。

成長してるってことだもんね!
(今だから言えますが・笑)

つづきは
またゆっくり…。

 

コメント