40代の思春期は黒電話と交換日記と待合室の黒板

思春期子育て

交換日記と黒電話と待合室黒板。
この3つに思い出があったら昭和世代(^^;;

うちの子が携帯電話を持ち出した頃はガラケー時代でした。
使い方のルールや周りとのやり取りに随分悩まされ、親子で衝突もしてきました。

うちの子の3、4学年上の子たちは、まだまだ携帯電話使用料金が高かったので、
うっかりしていると1台数万円の請求がきたそうです!

おそろし~~(◎_◎;)

そしてあれよあれよという間にスマホの時代に…。
たった数年で新しいモノがあっという間に生活の一部になってしまうから
ついていくのに必死です(-。-;

今では当たり前の連絡手段のひとつ。
もう手離せないですよね~。

スポンサーリンク

黒電話で長電話!コードはさんざん引っ張ったからのびのびでした(笑)

そして受話器を置くと
コードは黒いかたまりになってました。(^◇^;)

長電話をしていると必ず聞こえるのが、
「もう電話長いわよ(怒)」という母の声!

どこの家も同じような様子だったようで、
この手の話しになると盛り上がりますよね~(笑)

交換日記も何冊も行き来した青春アイテム!
毎日書いて回して、回しては書いて
そんな繰り返しが当時の女子の日常でした。

あと待ち合わせに使った駅の黒板!
使ったことありますか?

実名を書くのはこわいから、
あらかじめ暗号らしきモノを決めて書き込んでいました。

当時も実名はこわいとかイヤっていう意識があったんだわ。

んで、
行き違いがないようにメッセージを書き込んで、
相手が向かって来るだろう方向を眺めて。

どれも懐かしいな~(*^^*)

こんな話しても子供たちは想像できないようですが、
「それでどーするの?」「どうやって使うの?」などと聞いてきます。

得意げに話す自分に笑っちゃうけどね(≧∇≦)

いろんな工夫と手段を考えて友達と話したり会ったり、
そして思いを綴ったりした時代もよかったなぁ。

簡単に連絡が取れる今って便利だけど、
疲れることも出てくるもんね~。

今日は友達と昭和の青春時代話で盛り上がって楽しかった!

な~んか、
すっきりしちゃった~!V(^_^)V

コメント

  1. 今井多美子 より:

    黒電話・交換日記・伝言板。
    懐かしいですね~~~~~
    長電話。よくしました。親に怒られました(;^ω^)
    交換日記も友達とやりましたね。
    高校で電車通学になったので伝言板も。
    携帯なんかありませんでしたもんね。
    待ち合わせしても連絡手段がなく・・・
    すっぽかしもたびたび・・・(;^ω^)
    相手と自分の自宅に電話して、
    「○○から電話あったら伝えて~~~」なんてありましたね。
    無事会えた時の喜びはひとしおでした(o^―^o)ニコ
    去年ですが、子供と出かけた先にピンク電話がありましてね。
    ダイヤル式で、思わず使い方を教えちゃいました~
    あの頃はいろいろと考えて、工夫して。
    楽しかったなぁ。

    • rararara より:

      今井さん、こんにちは!
      この話題に反応してくれてうれしいです!
      怒られましたよね、長電話(笑)
      伝言板はチョークが無くて困ったことがありました。
      駅員さんに言ってもらったりしました、なつかし~!
      今は携帯があるから、
      お友達の親に電話で伝言もしないですもんね。
      ピンクの電話なんて本当になつかしいです!
      私も子供に黒電話をどう使うかやらせてみたら
      穴に指を入れて数字を押したのには驚きました!!
      回すんだよって言ったら、子供も驚いてました(笑)
      あの頃はいろんなアイテムを駆使して友達と繋がろうとしていたから、
      その関係がとっても大切で大事なモノなんだって思っていたような気がします❤